welcome to i-tsukuba.com i-tsukuba.com
   Home > トラベル > 遺跡・旧跡

キーワード  
7 件中 7 件表示

 女体山御本殿
女体山御本殿 地図表示  
住所茨城県つくば市 筑波
交通 ▼つつじヶ丘よりロープウェイで「女体山山頂」下車、徒歩15分 ▼つつじヶ丘または筑波山神社より、登山道徒歩約90分
筑波山の東峰、女体山。山頂には伊弉冉尊(いざなみのみこと)本殿がある。また、女体山への登山道には、岩の中を通り抜けると若返るといわれる「母の胎内くぐり」、巨大な岩の林立する「弁慶七戻り」などの奇岩群があって、目を楽しませてくれます。

 立身石
立身石
住所茨城県つくば市 筑波
交通 筑波山の西峰、男体山頂上付近の自然研究路沿い。ケーブルカー山頂駅より徒歩20分。
青雲の志あるものが祈れば、必ず成功するという高さ5mを超える巨岩。地元出身のカラフト探検で有名な間宮林蔵も探検前に祈願に訪れ、かの親鸞上人も越後流罪の後、この地に来て祈り、餓鬼を救ったといういわれが残る。

平沢官衙遺跡 地図表示  
住所茨城県つくば市 平沢353ほか
国指定文化財・史跡(昭和55年12月4日指定)。 筑波山のふもと北条の大池の近くに位置した平沢に、奈良時代の郡役所(常陸の国筑波郡役所)が置かれていたと推定される平沢官衙(かんが)遺跡があります。 校倉(あぜくら)造りの「不動倉」茅葺き屋根と土壁が特徴の「双倉(ふたつくら)」、屋根と壁に板を使用する「板倉」と付近に古代の土地区画法がよくわかる、約3キロ四方の条里遺構も残っています。

 大塚家住宅
大塚家住宅 地図表示  
住所茨城県つくば市 栗原835
国指定文化財・建造物(昭和51年2月3日指定)。江戸時代中期(18世紀前半)に建築された、茅葺き寄棟造りの直家であり、整形四間取の民家の初期の伝統建築を今に伝えます。大塚家は太田道灌の系譜をひく旧家と伝えられ、小田氏の家臣でしたが、小田氏が破れた後、帰農し、代々名主を務めました。

 五角堂
五角堂 地図表示  
住所茨城県つくば市 谷田部
TEL 0298-36-1041
江戸時代後期、珍しい発明で「からくり伊賀七」の異名をとった飯塚伊賀七の設計による正五角錐の建物。

 さくら民家園
さくら民家園 地図表示  
住所茨城県つくば市 吾妻2-7-5、中央公園内
TEL 0298-58-2798
中央公園に移築された、17世紀頃に建てられたという民家。市営の施設として管理されており、休憩施設として、また茶会や集会の場として利用されている。

 小田城跡
小田城跡 地図表示  
住所茨城県つくば市 小田2377
宝篋山の南にある平城。鎌倉時代から戦国時代末まで、この地方に勢力を張った小田氏の居城で、特に南北朝時代に南朝方の関東における拠点として名高い。堀跡は水田などになっているものの、旧時の規模をしのばせている。