welcome to i-tsukuba.com i-tsukuba.com
   Home > トラベル >

キーワード  
105 件中 100 件表示
<<戻る
次へ>>
蚕影山神社蚕糸祭
蚕影山神社は養蚕の神として古くから信仰され、東京、神奈川、埼玉、群馬、山梨、長野、福島に分社があります。和気広虫や金色姫の伝説が今も残されています。

百家の滝水万灯祭 地図表示  
住所茨城県つくば市 百家
交通 JR常磐線土浦駅よりバス
TEL 0298-36-1111(つくば市商工観光課)
9月17日には百家の観音寺で、滝水万灯祭が行われます。これは、疫病神が火薬を嫌うという観音様のお告げによって、花火を打ち上げるようになったというお祭りです。

飯名神社例祭 地図表示  
住所茨城県つくば市 臼井
交通 JR常磐線土浦駅よりバス、電通前下車
TEL 0298-36-1111(つくば市商工観光課)
筑波山のふもとにある飯名神社は、地元の人たちから臼井の弁天様と呼ばれ、商売繁盛の神様として親しまれています。ここでは旧1月1巳の日に例祭が行われ、沿道では縁起もののだるまやつくばみかんなどの植木が、売られ、たくさんの人たちが訪れます。

 ゆかりの森
ゆかりの森 地図表示  ホームページ
住所茨城県つくば市 大字遠東661
交通 常磐自動車道谷田部I.C.より約20分、学園西大通り平塚線西交差点 石下境方面へ約4分 / 高速バス「つくばセンター行」約70分又は JR 常磐線土浦駅よりつくばセンター行き後、車で約10分
TEL 0298-47-5061
ログハウス風の施設が集まるレジャーランドです。陶芸、織物、木工芸などが体験できる工芸館や、約5000点の昆虫標本を展示している昆虫館,ホタルの小川、キャンプ場、宿舎あかまつなど多くの施設があります。

 洞峰公園
洞峰公園 地図表示  
住所茨城県つくば市 二の宮2-20
交通 JR常磐線荒川沖駅西口からバス「手代木団地経由バスつくばセンター行き」、「洞峰公園」下車
TEL 0298-52-1432
つくば市最大規模で、温水プール、テニスコート、野球場、フィールドアスレチックなどのスポーツ施設が充実した公園です。

 科学博物館・筑波実験植物園
科学博物館・筑波実験植物園 ビデオ紹介  地図表示  ホームページ
住所茨城県つくば市 天久保4-1-1
交通 JR常磐線土浦駅(東口)下車、「つくばテクノパーク行」バス乗車、筑波実験植物園前下車 / 東京駅八重洲口 高速バス「つくばセンター行」約70分後、北部工業団地行き、筑波実験植物園前下車
TEL 0298-51-5159
14万平方メートルの広大な敷地の中に、国内外の約4000種、10万株の植物が栽培されています。植生別に11区画に分けられた屋外実験植物園では中部日本の植生を再現しています。屋内には聞こう別にサバンナおんしつと熱帯資源植物温室があります。

 一の矢八坂神社のニンニク祭り
一の矢八坂神社のニンニク祭り 地図表示  ホームページ
住所茨城県つくば市 大字玉取2617
TEL 0298-64-1132
玉取の一ノ矢八坂神社では7月ににんにく祭りが行われます。境内にはカラフルな紙で束ねられた厄除けのにんにくを売る露店が並び、たくさんの人でにぎわいます。

北斗寺星祭り 地図表示  
住所茨城県つくば市 大字栗原1129
TEL 0298-57-2648
北斗寺の本尊は、北斗星を神格化した妙見菩薩です。旧1月7日には星祭りが開かれ、商売繁盛を願う人たちでにぎわいます。

 筑波山神社御座替祭
筑波山神社御座替祭 地図表示  
住所茨城県つくば市 筑波1
交通 JR常磐線土浦駅バス20分
TEL 0298-66-0502
筑波山神社では、4月1日に山頂から男女2神の親神を山麓の里宮へ、子ども4神が山上の宮へ移り、11月1日には親神が山上の宮祭を行います。春は豊作を祈り、秋は実りを感謝する祭りといわれています。

筑波山ガマ祭り 地図表示  
住所茨城県つくば市 筑波1
交通 JR常磐線土浦駅バス60分
TEL 0298-66-0502
8月第1日曜日、筑波山神社では、ガマ供養と商売繁盛を祈願するガマ祭りが行われ、重さ800kgのガマみこしが神社周辺を練り歩きます。

<<戻る
次へ>>